データでみんなを健康に!
中小企業や健康経営に取り組むご担当者様へ。
「健康診断やストレスチェックのデータをどう活かせばよいか分からない…」そんなお悩みはありませんか?
分析日和は、ヘルスケアの専門知識とデータ分析力を活かし社員の皆様の健康課題を「見える化」します。
これにより、休職・離職リスクの低減や健康経営優良法人の認定取得のサポートにつなげることができます。
分析日和と一緒に、御社がより健康になるための第一歩を踏み出しませんか?
分析日和ができること
下記のステップに則り、御社の健康診断・ストレスチェック等のデータを分析するお手伝いをします。

1.仮定
御社でどのような健康課題が気になっているかをお伺いします。
まずは何を知りたいか分からなくても構いません。遠慮なくご相談ください!
2. 計画
気になっている・確かめたい健康課題が見つかったら、
次はどのようにデータ分析を進めていくか、こちらが計画を立てていきます。
ご担当者様が統計の知識に自信がなくても大丈夫です!
検証したい課題から、こちらが最適なデータ分析方法を立案します。
3. 分析
計画を基に、データを分析していきます。
専門的な部分はすべてこちらで対応しますのでご安心ください!
4. 結果
分析した後に、結果をまとめます。
5. 考察・提案
分析結果から考えられる御社の健康課題への対応をご提案いたします。
納品物について
3.分析〜5.考察・提案までの結果を、レポートとしてお渡しします。
Word、Excel、PDFなど、お好みの方式をご指定ください。
分析したデータの全てのグラフをPDFでお渡しすることも可能です。
Tableauというデータを見やすくするツールを使ってグラフを作り、納品することも可能です。
(※Tableauをお持ちでなくても、無料のTableau Readerをインストールしていただければ、Tableauのデータを見ることができます)
料金プラン
プラン | 料金(税別) | 含まれるもの |
ライト | 40,000 円/回(従業員 100 名まで) 超過:+300 円/人 | 基本的な集計と可視化(見える化)のみ行います。 結果レポートを最小限で提供いたします。 「まずは試してみたい」という企業様向けです。 |
スタンダード | 80,000 円/年 | 健診+ストレスチェックを、ライトより詳細に分析いたします。 部署や属性ごとの比較や主要な指標をわかりやすくグラフ化します。 「コストと内容のバランスをとりたい」という企業様におすすめです。 |
プレミアム | 120,000 円/年 | より詳しい分析と高度なグラフを提供いたします。 職場改善のヒントを提案いたします。 「より徹底的な分析や施策立案をしたい」という企業様におすすめです。 |
追加サポート | 20,000 円/件 | 健診・ストレスチェック以外のデータ(勤怠、離職率、独自アンケートなど)の分析を行います。 |
※上記は2025年現在の料金です。今後サービス内容や市場状況に応じて改定する場合があります。
※初回ご依頼の場合は特別価格(20%OFF)で対応いたします。詳細はお問い合わせください。
他社との比較
項目 | 分析日和 | 大手A社 | 大手B社 |
対象データ | 健診+ストレスチェック(顧客提供データ中心)、その他のデータも分析可能 | 勤怠データ、ストレスチェック、メンタル不調リスク | レセプト・健診・処方箋データ |
主なアウトプット | 健診・ストレスチェックの結果の「見える化」、従業員のグループ別の課題発見 | メンタルヘルスリスク可視化、復職支援、職場改善提案のためのワークショップ | 仮説に応じたデータ集計、レポート作成 |
強み(メリット) | ● 中小企業向けに小回りが効く ● 保健師経験による解釈・提案 | ● 日本のメンタルヘルス市場で知名度大 ● 大企業を含む多くの企業のデータを取り扱っており、結果を同業他社と比較できる | ● 国内最大規模の医療ビッグデータ ● 疾患予測モデル・保険者支援に活用可能 |
弱み(デメリット) | ● 大規模比較データを保有していない ● サービス基盤は個人事業ベース ● リソースが限られるため案件数に制限あり | ● コストが高く、中小企業には不向き ● 柔軟な個別対応は難しい | ● 契約・導入コストが高い ● 中小企業・個別対応には不向き |
ターゲット顧客 | ● 中小企業様 ● 現場に寄り添った対応を求める企業様 | ● 大企業様 ● 上場企業様 ● 人事部門様 | ● 保険者様 ● 大企業様 ● 研究機関様 ● 製薬会社様 |
コスト感 | 案件規模やニーズに応じて柔軟に調整可能 | 制度設計や規模に応じたコストが発生 | 大規模データ活用に伴う一定の投資が必要 |
当サービスは大手にはない柔軟性と小回りを強みにしています。他社サービスと比較いただいた上で、「御社に最も合う形」をお選びいただければ幸いです。まずはお気軽にご相談ください!
代表プロフィール
代表:長戸 美乃里
看護師・保健師の経歴を持つデータアナリスト。医療×データのコラボでみんなを健康に!
大学卒業後、民間病院、企業、大学保健室にて看護師・保健師として合計6年半勤務した。
同僚が身体的・精神的な病気で休職したことや、自身の精神疾患による休職・退職を経たことがきっかけで、より職場で働く人達の健康課題への対応に興味を持つようになる。
元々パソコンを使っての作業・データ分析が得意であったことから、プログラミング(Python、SQL)を学び、その成果をヘルスケアデータ分析に役立てたいと考えた。
他企業の産業保健師のご依頼を受けてヘルスケアデータを分析した後、2025年7月に個人事業主として分析日和を開業した。
所有資格
- 保健師
- 看護師
- 第一種衛生管理者
- 健康経営アドバイザー
- 両立支援コーディネーター
- メンタルヘルス・マネジメント検定1種
- TOEIC815点(英語)
- HSK5級(中国語)
趣味
- アニメ鑑賞
- キックボクシング
- 着物
- 外国語学習